2025年6月9日更新

日本の暮らしや文化を体験する、One Say Schoolの特別プログラム

この夏、東京で日本文化をまるごと体験しよう!

One Day Schoolでは、7月18日〜20日の3日間、東京のど真ん中で「東京サマースクール」を初開催します!
テーマは「食」「音」「学」「遊」。それぞれの分野で活躍するプロフェッショナルを講師に迎え、日本文化を楽しく体験できる、特別なプログラムです。
東京の魅力もたっぷり味わえる、ワクワクいっぱいの1週間になること間違いなし!

One Day Schoolからの新しいチャレンジ

これまでOne Day Schoolは、1日限りの学びの場を子どもたちに無償でお届けしてきました。
でも、今回のサマースクールは、新しいステップとして有料開催となります。
これは、今後も子どもたちに楽しく学べる機会を届け続けていくため、そして将来的には常設のスクール開設を目指すための第一歩です。
運営にかかる費用を一部ご負担いただく形にはなりますが、そのぶん内容もパワーアップ!
これからのOne Day Schoolの新しい未来を、ぜひ一緒に育てていただけたら嬉しいです。
今年の夏は、子どもたちと一緒に、日本の魅力をめいっぱい楽しみましょう!

プログラム


味覚の一週間


太鼓パフォーマンス 極


JICA海外協力隊体験談
古事記
お寺作法
華道


妖怪くらべワークショップ
東京タワー見学


プログラム(予定)

スクロールできます
時間7/18(金)7/19(土)7/20(日)
会場東京タワー、弘法寺(港区三田)JICA地球ひろばJICA地球ひろば
午前9:30
東京タワー見学
9:30
妖怪くらべ(粘土工作)


11:10
JICA 海外協力隊の体験談
9:30
ODS体験談
味覚の授業
花遊び
着物の着付け
レース(ファッション)

12:15
ODS 2025 in 長門の紹介
昼食12:15〜12:40〜13:20
午後13:00
お寺作法

収納 片付け
13:20
古事記
12:30
フェアウエルパーティ

プログラムや時間は変更されることがあります。あらかじめご了承ください。


味覚の授業:陳星華(セシリア渡辺明日香)

「味覚の一週間」は1990年10月15日、ジャーナリストで料理評論家のジャン=リュック・プティルノー氏とパリのシェフたちが一緒になり、「味覚の一日」を開催したことに始まります。

次世代を担う子供たちにフランスの食文化をきちんと伝えようというプティルノー氏の思いを原動力とし、「味覚の一日」は年々その活動をフランス全土へと広げていきました。

1992年には、全国民がフランス料理という国家遺産の素晴らしさを発見、学習する場として、「味覚の一週間」という名称になり、一週間にわたって様々な催しが企画、開催されるようになりました。

日本でもこの活動が行われており、2024年には「食の安全」をテーマに606校、16,752名の子供たちが参加しました。

この活動について、料理研究家でもあるOne Day School の渡辺明日香が講師を務め、活動の内容を紹介します。


§お寺作法:弘法寺

 港区三田の大本山弘法寺で、勤行、瞑想、写経などの体験を行います。


§華道:中村佳世

日本の伝統的な文化・華道を体験します。

中村佳世 ー華道瑩心流ー 
中学生から華道を始め、社会人になり師範取得。
日本文化の華道の体験の機会や、ロスフラワー(まだきれいなうちに廃棄されてしまう花)を使用し、花のある暮らしを日常に広める活動をしている。


§古事記:深結(Myu)先生

 日本の神話「古事記」を学びます。

深結(Myu)
世界各地の聖地、日本各地の神社仏閣で祈り歌を歌唱するヒーリングシンガー
島根県遣島使 (親善大使)/出雲観光大使


§片付けを楽しもう吉田ミナ先生

片付けの基本を楽しく伝えます。

吉田ミナ
収納planning代表 大学で住居学を学び、卒業後にハウスメーカー、設計事務所で住宅やマンションの設計に携わる。その後、整理収納のプロとして23年間延べ約1000人の「片づかない」を解決してきました。


§糸愛しき レースの物語:米澤美也子先生

 手摘みの綿花から糸作り
手仕事レースから機械製レースの製作までをたどった後に
触る 織り込む 身につける
楽しむ いつくしむを一緒に

米澤美也子
桑沢デザイン研究所卒業アパレルブランド Reve de MIYACO主催


§ゆかたの着付け野口緋萠先生

世界中で人気の高い日本の着物。今回は夏の浴衣を自分で着られるようになりましょう。

野口緋萠
緋萠きものサロン主宰 着付け師、着付け講師


§妖怪ワークショップ:久保んぬ 先生

400年前の本に出てくる妖怪など、古くから日本に伝わる妖怪を紹介しながら、自分の妖怪を紙粘土を使って作ります。最後に、My妖怪をみんなに紹介しましょう。

久保んぬ
文化財修復家 扇屋文化財修復室 室長
仏像を中心とした木彫の文化財修復をおこなう。修復時に発見される納入品や墨書、寺院に眠る古文書の整理解読にも取り組んでいる。


 

参加者募集

【募集要項】

●対象者:小中学生(日本国内外を問いません)
●開催日時:2025年7月18日(木)〜7月20日(日)
●場所:東京都内
●参加費用:決定次第HPなどでお知らせいたします。

●プログラム内容:文化体験型ワークショップ、文化交流プログラム、1dayホームステイ、フェアウェルパーティ
●全日程参加の費用に含まれるもの:プログラム参加費、移動交通費、昼食代、東京タワー入場料(フェアウエルパーティでの食事代は費用に含まれます。)Summer School の内容に関わる傷害保険
●費用に含まれないもの:交通費、宿泊費、プログラムに含まれない食費

※本Summer School に参加するための旅行については、ご自身で旅行傷害保険保険にご加入ください。

※プログラムへの参加はお子様だけとなりますが、親子で参加できる特別プログラムも別途用意しています。


プログラム参加費

プログラム全日程参加30,000円(税込)
プログラム1日参加10,000円(税込)

大人の参加費

プログラム参加費
東京タワーとお寺作法(昼食付き)、太鼓パフォーマンス20,000円(税込)
フェアウエルパーティ8,000円(税込)

大人1人の料金です。
会場までの交通費は自己負担になります。

日本のお子さんの参加費

プログラム参加費
妖怪くらべ3,000円(税込)
フェアウエルパーティ5,000円(税込)

クレジットカードでのお支払いが可能です。

クレジットカードでのお支払いをご希望の方には、決済のリンクをメールでお送りします。

【お問い合わせ先】
メールアドレス:info@one-day-school.org

1日ホストファミリー体験募集

【募集要項】

7月20日(日)に、One Day School の Summer Schoolに参加してくれる、小・中学生の、1dayホストファミリーを募集します。海外から日本を訪れる子どもたちに、日本の普段の生活体験の機会を提供してみませんか?
今後、本格的にホストファミリーとして留学生などを受け入れてみたいと考えているご家庭には、体験の良い機会になると思います。また、日本の普段の暮らしを体験してもらうことで、子どもたちに、日本の文化を体験してほしいと思っています。

・1泊と夕食、朝食の2回の食事の提供
・小学校4年生〜中学生の子ども1名
・日本の生活や文化などを中心とした、子供たちとの交流

現在、台湾を中心に海外からの参加者を募集する予定です。

詳細については別途ご説明させていただきます。



【お問い合わせ先】
メールアドレス:info@one-day-school.org


ボランティア募集

募集要項】

世界の子どもたちと触れ合い、文化交流を行う「Summer School」のボランティアスタッフを募集します。
One Day School の活動にボランティアとして参加していただく方法は、以下の通りとなります。

【お問い合わせ先】
メールアドレス:info@one-day-school.org

One Day school の会員に登録
One Day School のFamily一般会員かFamily学生会員に登録していただきます。
ボランティア説明会への参加
One Day School の活動内容や、ボランティア活動の内容、活動の方法などに関する「説明会」にご参加ください。説明会参加証明を発行します。
事業へのエントリー
One Day School が実施する事業のご案内を、メールやLINEなどで差し上げます。その案内に従って、参加したい事業、ボランティア活動の内容などをエントリーしてください。
事前ミーティングへの参加
事業ごとに、必要に応じでスタッフの顔合わせを兼ねた打ち合わせを開催します。ここで事前にボランティア活動の内容やチームなどをご確認いただきます。
ボランティアの参加
当日の案内に基づいて、ボランティア活動に参加してください!
「自分が楽しむ」とこが、ODSのボランティア活動のモットーです!

エントリー、お待ちしています!

説明会のご案内

説明会日程

日本からの参加者・ボランティア向けオンライン説明会

お申し込みフォームに、説明会参加の日程を入力してください。登録されたメールアドレス宛に、説明会のZOOM URL をお送りいたします。

航空券・宿泊のお申し込み

台湾↔︎日本の航空券、日本国内のホテルについては、ライオントラベルにお問い合わせください。

【お問い合わせ先】
メールアドレス:info@one-day-school.org